現在当事務所の業務が非常に立て込んでおり、新規の相談予約受付を当面の間中止しております。
ご不便をおかけしますがご了承ください。
交通事故被害に遭った際に、保険会社から提示された慰謝料額に納得がいかないとき、まずは、法律的に適切な慰謝料額がいくらなのかということを知ることが重要です。
適切な慰謝料額を知らずに、やみくもに納得がいかないということを保険会社に伝えても、保険会社は簡単に慰謝料の増額要求に応えることはほとんどありません。
まずは、弁護士に相談するなどして、その事例における慰謝料の相場を正確に把握しましょう。
慰謝料額を把握した後ですが、正直なところ、個人での増額交渉というのはなかなか難しいところです。「弁護士に相談したら、慰謝料は○○円が相当だと言われた」と交渉をしても、保険会社は、「それは弁護士さんの基準ですから無理です」と言ってくることが多いです。
ベストな方法は、弁護士に示談交渉を依頼することです。特に、ご自身が加入されている保険に、「弁護士費用特約」がついている場合には、弁護士費用は原則としてそこから支払われますから、ご自身の負担無く、弁護士に示談交渉を依頼することができます。
弁護士費用特約に入っておらず、また、後遺障害非該当など、損害賠償額が少額な場合には、弁護士に依頼すると弁護士費用倒れになる可能性が出てきてしまいます。
そのような場合には、各地域の、交通事故紛争処理センターや、日弁連交通事故相談センターの、和解あっせん(示談あっせん)手続を利用するとよいでしょう。センターまで行ったりする手間はかかるものの、弁護士に依頼したときに近い金額で慰謝料が支払われるケースが多いです。